ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

幼児教育・保育の無償化について

ページID:0002445 更新日:2021年10月1日更新 印刷ページ表示

令和元年10月1日より幼児教育の無償化がスタートしました。
通園されている園によって、無償化の手続きが異なりますので、ご注意ください。

なお認定期間のさかのぼるはできませんので、必ず利用予定日までに手続きを行ってください。

認定日以前の利用費用は無償化の対象外となります。

無償化の対象者

  • 3歳〜5歳児クラスの子ども(幼稚園は満3歳児も含む)
  • 「保育の必要性」がある住民税非課税世帯の0歳〜2歳児クラスまでの子ども

「保育の必要性」・・・保護者全員が就労(月48時間以上)等で保育ができない世帯

<1>幼稚園(私学助成幼稚園)を利用する場合

私立幼稚園(私学助成幼稚園)にお通いで、無償化の対象となるためには認定を受ける必要があります。
町内の幼稚園・・・愛の園幼稚園、信貴幼稚園
近隣の幼稚園・・・法隆寺幼稚園、片岡台幼稚園、ハルナ幼稚園など

幼稚園の教育時間のみ利用(新1号認定)

対象

満3歳児〜5歳児クラス

無償化の範囲

利用料(保育料)が月25,700円まで無償化
※新入園児は入園料も対象。

必要な手続き

  1. 『施設等利用給付認定申請書』
  2. 『個人番号(マイナンバー)確認書類』

上記を提出して下さい。

「保育の必要性」があり、預かり保育事業などを利用する場合(新2号・新3号認定)

対象

  • 3歳児~5歳児クラスで保育の必要性がある方。(新2号認定)
  • 満3歳児クラスで保育の必要性があり、かつ非課税世帯の方。(新3号認定)

無償化の範囲

利用料(保育料)が月25,700円まで無償化の対象。※新入園児は入園料も対象。

「月の利用日数×450円」と「実際に利用した月の預かり保育料」を比べて低い方の金額が無償化の対象。
月額上限額:新2号認定の方:11,300円、新3号認定の方:16,300円

必要な手続き

保育の必要性」認定申請が必要

  1. 『施設等利用給付認定申請書』
  2. 『保育認定基準確認書類』
  3. 『個人番号(マイナンバー)確認書類』

上記を提出してください。

詳しくは、下記のフローチャートを確認してください。

 保護者向けフローチャート [PDFファイル/228KB]

新2・3号認定の方は年1回保育の必要な要件を満たしているか再審査致します。

認定区分を変更したい場合

上記の認定は、年度途中であっても、区分変更することができます。
区分変更を希望される方は、認定変更の手続きが必要となります。

必要な手続き

「施設等利用給付変更申請書兼現況届」を提出してください。
※新2・3号認定を希望される場合は保育認定基準確認書類を添付してください。

  • 新2・3号認定は認定日(提出日)以降に預かり保育料が無償の対象となりますので、ご利用前にご提出下さい。
  • 新2・3号認定から新1号認定に変更される場合は、保育の必要な要件が無くなった時点から認定変更となります。

預かり保育料の支給について

預かり保育無償化は、新2号認定及び新3号認定を受けている方が対象です。

無償化の範囲

「月の使用日数×450円」と「実際に支払った月預かり利用料」とを比べて低い方の金額が対象となります。
(月額上限額は新2号認定:11,300円、新3号認定:16,300円までとなります。)

新2・3号認定を受けている方で、預かり保育料の支給を受けるためには、こども未来課(福祉保健センター)に請求が必要です。

詳しくはこちらのパンフレット[PDFファイル/89KB]をご覧になってください。

提出書類

下記の書類を揃えてこども未来課(福祉保健センター内)に提出してください。

  1. 施設等利用費請求書(償還払い用) [PDFファイル/380KB]※要両面印刷
  2. 特定子ども・子育て支援の提供に係る証明書兼領収書(園から発行されます)

補足給付事業について(副食費補助事業)

副食費(おかず代等)を4,700円(月額)を上限に補助します。

主食代(パン・ごはん等)や預かり保育のおやつ代等は対象外です。

詳しくは下記をご参考ください。

副食費についてのパンフレット(私学助成園用) [PDFファイル/383KB]

対象者

私学助成園に通う子どものうち、

  • 世帯の市町村民税所得割課税額が77,101円未満の子ども
  • 小学校3年生以下のきょうだいから数えて、第3子以降の子ども

住宅ローン控除など受けられている場合は、控除前の額となります。

認定申請

副食費の補助を受けるためには認定を受ける必要があります。

 三郷町副食費補足給付事業認定申請書 [PDFファイル/106KB]

をこども未来課まで提出してください。

請求

認定を受けた方は、

  1. 三郷町副食費補足給付事業支給請求書 [PDFファイル/97KB]
  2. 特定子ども・子育て支援の提供に係る証明書兼領収書(園から発行)

をこども未来課まで提出してください。

<2>幼稚園(新制度)の利用者する場合

町内の幼稚園(新制度)・・・南畑幼稚園
認定こども園の幼稚園部分(近隣の園・・・ゆめさとこども園、はなさとこども園等)

  • 対象
    満3歳〜5歳児クラス
  • 無償化の範囲
    保育料(基本の利用料)が全額無償
  • 必要な手続き
    なし

「保育の必要性」があり、預かり保育事業等(※)を利用する場合(新2号認定)

(※)預かり保育事業のほか、一時預かり事業なども対象となります。

町内の一時預かり事業・・・西部保育園

無償化の範囲

預かり保育利用料のうち月の利用日数×450円(最大11,300円)まで無償。

必要な手続き

保育必要性」認定申請が必要です。

  1. 施設等利用給付認定申請書
  2. 保育認定基準確認書類
  3. 個人番号(マイナンバー)確認書類

上記を提出してください。

預かり保育料の支給について

預かり保育の無償化は、新2号認定を受けている方が対象です。

南畑幼稚園にお通いの場合は、一時預かり保育等も対象となります。

無償化の範囲

月の使用回数×450円(一日)(最大11,300円まで)

2号認定を受けている方で、預かり保育料の支給を受けるためには、こども未来課(福祉保健センター内)に申請が必要です。

提出書類

下記の書類を揃えてこども未来課(福祉保健センター内)に提出してください。

  1. 施設等利用費請求書(償還払い用) [PDFファイル/380KB]※要両面印刷
  2. 特定子ども・子育て支援の提供に係る証明書兼領収書(園から発行されます)

副食費に関して

対象者の副食費が無償となります。
対象者には町から通知します。
 南畑幼稚園にお通いの場合・・・給食費3,900円のうち、副食費3,300円が対象。

対象者

  • 世帯の市町村民税所得割課税額が77,101円未満の子ども
  • 小学校3年生以下のきょうだいから数えて、第3子以降の子ども

<3>認可外保育施設等を利用する場合

認可外保育施設、一時預かり事業、病時保育時業、ベビーシッター、ファミリー・サポート・センター事業などを利用している人

対象

保育の必要性」がある3歳〜5歳児クラス、0歳〜2歳児クラス(住民税非課税世帯に限る)

無償化の範囲

0歳〜2歳児クラス(満3歳児を含む)・・・保育料が月42,000円まで無償(新3号認定)
3歳〜5歳児クラス・・・保育料が月37,000円まで無償(新2号認定)

必要な手続き

保育の必要性」の認定申請が必要です。

  1. 施設等利用給付認定申請書
  2. 保育認定基準確認書類
  3. 個人番号(マイナンバー)確認書類

上記を提出してください。

保育料の支給について

保育料の支給については償還払いとなりますので、下記の書類をこども未来課(福祉保健センター内)に提出してください。

  1. 「施設等利用費請求書(償還払い)」[PDFファイル/367KB]※要両面印刷
  2. 特定子ども・子育て支援の提供に係る証明書兼領収書(園から発行されます)

複数月をまとめて請求することも可能です。

<4>様式一覧

認定様式

書類名 用紙 ダウンロード 備考
施設等利用給付認定申請書 A4用紙両面

施設等利用給付認定申請書 [PDFファイル/333KB]

施設等利用給付変更申請書兼現況届 A4用紙両面 施設等利用給付認定変更申請書兼現況届 [PDFファイル/328KB]

 ※新2・3号認定を希望される場合は保育認定基準確認書類が必要です。

保育認定基準確認書類

書類名 用紙 ダウンロード 備考
就労(内定)証明書 A4用紙1枚

様式 [Excelファイル/42KB]

様式 [PDFファイル/142KB]

記載要領 [PDFファイル/136KB]

記入例 [PDFファイル/589KB]

2ページ目以降は

記載要領となります。

求職活動支援機関利用証明書 A4用紙両面 求職活動支援機関利用証明書[PDFファイル/86KB] 要両面印刷
復職予定証明書 A4用紙1枚 復職予定証明書[PDFファイル/101KB]  
疾病・障害状況申告書 A4用紙1枚 疾病・障害状況申告書[PDFファイル/56KB]  
介護・看護申告書 A4用紙1枚 介護・看護申告書[PDFファイル/59KB]  
就学等(予定)証明書 A4用紙1枚 就学等(予定)証明書[PDFファイル/70KB]  

個人番号確認書類とは

個人番号(マイナンバー)を記載した申請書等を提出する場合、個人番号が正しい番号であることの確認(番号確認)と、番号の正しい持ち主でありことの確認(身元確認)を行います。そのため、申請書と共に下記の書類を提出してください。

申請書に記載した保護者と、幼稚園に入園中の児童の個人番号が記載されたもの

《保護者がマイナンバーカードをお持ちの場合》1・2が必要です。

  1. 保護者のマイナンバーカードの写し
  2. 児童の個人番号確認書類(下記のものいずれか1つ)
    • マイナンバーカードの写し
    • 通知カードの写し
    • 個人番号が記載された「住民票の写し」の原本

《保護者がマイナンバーカードをお持ちでない場合》1・2・3が必要です。

  1. 保護者の個人番号確認書類
    • 通知カードの写し
    • 個人番号が記載された「住民票の写し」の原本
  2. 保護者の身元確認確認の写し
    • 運転免許証やパスポートなど顔つきの身元確認書類
      ​※顔つきの書類がない場合は、保険証と年金手帳など、2点必要になります。
  3. 児童の個人番号確認書類(下記のものいずれか1つ)
    • マイナンバーカードの写し
    • 通知カードの写し
    • 個人番号が記載された「住民票の写し」の原本

請求に関わる様式

書類名 用紙 ダウンロード 備考
「施設等利用費請求書(償還払い用)」預かり保育用 A4用紙両面 「施設等利用費請求書(償還払い用)」預かり保育用 [PDFファイル/380KB] 要両面印刷
「施設等利用費請求書(償還払い用)」認可外保育等用 A4用紙両面 施設等利用費請求書(償還払い用)」認可外保育等用 [PDFファイル/367KB]

要両面印刷

副食費補足給付事業に関わる様式

書類名 用紙 ダウンロード 備考
「三郷町副食費補足給付事業認定申請書」 A4用紙1枚 「三郷町副食費補足給付事業認定申請書」 [PDFファイル/106KB]  
「三郷町副食費補足給付事業支給請求書」 A4用紙1枚 「三郷町副食費補足給付事業支給請求書」 [PDFファイル/97KB]

 

請求の際は、「特定子ども・子育て支援の提供に関わる証明書兼領収書(園から発行されます)」を添付してください。

<5>保育所・認定こども園(保育所部分)を利用する場合

町内の保育施設
西部保育園・勢野保育園・希望ヶ丘保育園・希望ヶ丘第二保育園・レイモンドヒルズ保育園
ひだまり保育園・ちいさなたね保育園・ビオスキッズ保育園

《保護者向けご案内資料》[PDFファイル/145KB]

対象

  • 3歳〜5歳児クラス
  • 0歳〜2歳児クラスの住民税非課税世帯

無償化の範囲

保育料(基本の利用料)が全額無償
※その他の費用は(給食費、絵本代、延長保育料等)は従来どおり保護者負担

必要な手続き

不要

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

病院検索のバナー<外部リンク>

休日夜間救急のバナー

イベントカレンダーのバナー

お問い合わせのバナー