ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年度放課後児童クラブ入所について

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0006779 更新日:2022年11月28日更新 印刷ページ表示

三郷町放課後児童クラブでは、令和5年度当初(令和5年4月1日)より利用を希望される児童を一斉募集致します。

下記をご確認の上、お申し込みください。

※令和4年度利用中の方も、令和5年度引き続き利用されたい場合は申込が必要です。

※年度途中入所は当初入所決定後定員に空きのある場合のみ募集します。

>>放課後児童クラブについて詳しくはこちらをご覧ください

対象児童

町立小学校に就学する児童で、保護者が就労や病気等の理由により、保育が必要と認められる児童。

申込方法・受付期間

申込方法

申込書類を揃えて受付期間内に、こども未来課(福祉保健センター)または各放課後児童クラブまでご提出ください。

受付期間・受付場所

令和4年12月5日(月曜日)〜令和5年1月13日(金曜日)

三郷町役場 こども未来課(福祉保健センター内) 午前8時30分〜午後5時15分(土日祝日、年末年始を除く)

または、各放課後児童クラブ

申込書類

  1. 新年度入所申請書 [PDFファイル/94KB](児童ひとりにつき1枚)
    新年度入所申請書(みほん) [PDFファイル/338KB]
  2. 保育認定基準確認書類(就労(内定)証明書など)(※保護者全員分必要
    ※保育認定基準確認書類については下記をご確認ください。

   <注意!>

 ※申込日の3ヶ月以上前に作成された書類は無効となりますので、新しいものをご用意ください。

 ※複数のきょうだい分を同時申込する場合は、「保育認定基準確認書類」は提出は1組のご用意で構いません。

 ※転入予定の方は転入誓約書[PDFファイル/58KB](児童ひとりにつき1枚)に転入予定地がわかる契約書等の写し・現住所地の住民票(児童の属する世帯)を添付してをご提出下さい。

保育認定基準確認書類について

 
保育の必要な事由    /     必要書類 注意事項

< 就労 >

就労証明書[PDFファイル/308KB]

就労証明書[Excelファイル/264KB]

※2ページ目以降は記載要領となります。

就労証明書(見本) [PDFファイル/690KB]

お勤めの方・・・お勤め先に証明を受けてください。

自営業の方・・・ご自身で記入してください。なお、営業内容の分かる確定申告書の写しを添付してください。※新規等で確定申告書がない場合は、お問い合わせ下さい。

・証明日から3カ月以内のものが有効です。

・手書き記入の際は黒色ボールペンを使用してください。修正テープ等は使用不可のため誤記入の場合は二重線で訂正してください。

<介護・看護>

介護・看護状況申告書[PDFファイル/59KB]

診断書等を添付してください。

<疾病・障がい>

疾病・障がい状況申告書 [PDFファイル/70KB]

診断書等を添付してください。

<就学>

就学等(予定)証明書 [PDFファイル/70KB]

就学・職業訓練の期間・授業カリキュラム等がわかる書類を添付してください。

<求職活動>

求職活動支援機関等利用証明書 [PDFファイル/90KB] ※要両面印刷

ハローワークで証明を受けてください。

 

入所決定について

申込内容を審査の上、入所決定通知書を送付します(2月上旬頃予定)。同時に送付する各種提出書類を期日までにご提出下さい。

年度途中の入所について

 年度当初入所決定の後、定員に空きのある場合のみ実施予定です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

病院検索のバナー<外部リンク>

休日夜間救急のバナー

イベントカレンダーのバナー

お問い合わせのバナー