本文
令和5年度の保育園等(保育所・小規模保育事業・家庭的保育事業)新規入園の随時受付を下記の要領で実施いたします。
※保留(待機)となった方で利用希望施設の追加・変更等につきましても随時受付いたします。
◆以下の申込案内等は必ずご確認ください◆
各施設の空き状況は下表のとおりです(令和5年5月18日時点)
※お申し込み時点で空きがある施設に必ず入所できることをお約束するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※お申し込み多数の場合は選考となります。
※受入態勢の急変等により、空き無しとなる場合があります。
※「×:空き無し」の施設・クラスにつきましては、選考時点で空きが発生する場合がありますので、空き状況にかかわらず希望施設を順にご記入ください。
施設名 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
西部保育園 | × | × | × | ○ | × | ○ |
勢野保育園 | △ | × | × | × | × | × |
希望ヶ丘保育園 | × | × | △ | △ | △ | × |
希望ヶ丘第二保育園 | △ | × | ○ | △ | × | △ |
レイモンドヒルズ保育園 | × | × | × | × | × | ○ |
ビオスキッズ保育園 | × | × | × | |||
ひだまり保育園 | × | |||||
ちいさなたね保育園 | × |
○:3名以上 △:1〜2名 ×:空き無し
こども未来課窓口にて配布いたします。
こちらのホームページ下部からダウンロードも可能です。
入園希望月の2ヶ月前の1日〜20日(※土・日曜日、祝日を除く8時30分〜17時15分)
※町内の保育施設等で保育士として勤務する場合はこの限りではありません。
入園希望月 | 申込受付期間 |
---|---|
4月 | 令和5年2月1日(水)〜20日(月) |
5月 | 令和5年3月1日(水)〜20日(月) |
6月 | 令和5年4月3日(月)〜20日(木) |
7月 | 令和5年5月1日(月)〜19日(金) |
8月 | 令和5年6月1日(木)〜20日(火) |
9月 | 令和5年7月3日(月)〜20日(木) |
10月 | 令和5年8月1日(火)〜18日(金) |
11月 | 令和5年9月1日(金)〜20日(水) |
12月 | 令和5年10月2日(月)〜20日(金) |
1月 | 令和5年11月1日(水)〜20日(月) |
2月 | 令和5年12月1日(金)〜20日(水) |
3月 | 令和6年1月4日(木)〜19日(金) |
・受付できるのは申込時点で既に出生されている児童となります。
・入園日は各月の1日となります。
・慣らし保育期間は通常より早い時間にお迎えに行っていただく必要がありますので、育児休業からの復職予定で申し込みされる方は入園日にご注意ください。(復職予定月またはその前月を入園希望月として申し込むことができます。)
・育児休業期間の延長のために申し込みされる際には、入園日や申込受付期間とあわせて、勤務先に提出が必要な書類等について十分ご確認ください。(ご不明な点等がある場合はこども未来課までお問い合わせください。(Tel:0745−43−7322))
こども未来課(三郷町福祉保健センター内)
※三郷町外の保育園等を希望する場合(三郷町から転出予定の場合も含む)は、三郷町を通じて希望施設のある市区町村へ書類等を送付いたします。受付期間や必要書類は各市区町村により異なりますので、ご確認のうえで余裕を持ってご提出くださいますようお願いいたします。
※三郷町外から申し込みされる場合(三郷町に転入予定の場合も含む)は、現在お住まいの市区町村を通じての手続きとなりますのでご注意ください。
(1)教育・保育給付認定申請書兼保育園等利用申込書
⇒マイナンバーに係る確認書類をご持参ください。
⇒申込書記載事項に応じて、アレルギー検査表や医師の診断書等を添付してください。
(2)保育認定基準確認書類(保護者全員分)※就労証明書等
(3)住民税(非)課税証明書(保護者全員分)
・4~8月入園選考分は令和4年度分の証明書(令和4年1月1日時点で三郷町に住民登録のない方のみ)
・9~3月入園選考分は令和5年度分の証明書(令和5年1月1日時点で三郷町に住民登録のない方のみ)
なお、申込時点で三郷町に住民登録があり、申込書にマイナンバーをご記入いただいている場合は不要です。
(4)転入誓約書・転入予定地が分かる契約書の写し・現住所地の住民票の写し※転入予定でお申し込みの方のみ
※各種様式はこども未来課窓口で配布いたします。「4.申込書類等」からもダウンロード可能です。
申込書類の記載内容等が事実と異なることが判明した場合は、入園の決定等は取り消しとなります。
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及び「子ども・子育て支援法」の規定に基づき、手続きの際にマイナンバー(個人番号)の記入が必要となりますので、ご協力をお願いいたします。
また、申込書類をご提出いただく際に、窓口にて申請保護者の(1)番号確認と(2)本人確認ができる書類の提示が必要となります。
(1)番号確認書類(次のいずれか1点)
・マイナンバーカード(裏面)
・通知カード
・マイナンバーの記載された住民票の写しまたは住民票記載事項証明書
(2)本人確認書類(Aのいずれか1点、またはBのいずれか2点)
A(顔写真付き本人確認書類)
・マイナンバーカード(表面)
・運転免許証
・パスポート
・その他、官公署発行の顔写真付きの書類等(「氏名」及び「生年月日または住所」が記載されているもの)
B(顔写真なしの本人確認書類)
・健康保険証
・年金手帳
・公共料金の領収書
・その他、官公署発行の顔写真なしの書類等(「氏名」及び「生年月日または住所」が記載されているもの)
(1)・(2)いずれも、申込書に記載した「申請保護者」の書類をご持参ください。
(例:「申請保護者」が父で、窓口に提出に来られるのが母の場合、父の確認書類(1)・(2)(コピーでも可)をご持参ください。)
保育園等を利用するためには保育の必要性の認定を受ける必要があります。
認定の基準は、保護者が下記の1〜10のいずれかの理由に該当し、家庭において保育ができない場合です。
いずれかの理由に該当している期間が認定の有効期間となります。
※「下の子に手がかかる」や「集団生活に慣れさせたい」等というような理由では入園はできません。
保育を必要とする事由や保護者の状況に応じて、「保育標準時間認定」または、「保育短時間認定」のいずれかに区分されます。
保育必要量 | 保育時間 | 保育事由 |
---|---|---|
保育標準時間認定 | 1日11時間の保育 |
就労(就労時間が月120時間以上)及び 下記以外の事由 |
保育短時間認定 | 1日8時間の保育 |
就労(就労時間が月120時間未満)、 求職活動、育児休業 |
令和5年度 |
生年月日 | 備考 |
---|---|---|
0歳児 | 令和4年4月2日〜 | 小規模・家庭的保育への申込可 |
1歳児 | 令和3年4月2日〜令和4年4月1日 | 小規模・家庭的保育への申込可 |
2歳児 | 令和2年4月2日〜令和3年4月1日 | 小規模・家庭的保育への申込可 |
3歳児 | 平成31年4月2日〜令和2年4月1日 | |
4歳児 | 平成30年4月2日〜平成31年4月1日 | |
5歳児 | 平成29年4月2日〜平成30年4月1日 |
就労等のために家庭で保育のできない保護者に代わって、0歳から小学校就学前まで(小規模保育事業・家庭的保育事業は2歳まで)の乳幼児を保育する児童福祉施設です。
◎お申し込み前に必ず希望施設への見学をお願いいたします。
設置者 | 園名 | 所在地 | 電話番号 | 連携施設 |
---|---|---|---|---|
三郷町 | 三郷町立野北1丁目45ー5 | 0745-73-7634 | ||
(福)仁福祉会 |
勢野保育園<外部リンク> |
三郷町勢野東2丁目12ー3 | 0745-72-3072 | |
(福)見真会 |
希望ヶ丘保育園<外部リンク> |
三郷町勢野東4丁目12ー22 | 0745-73-0004 | |
(福)見真会 |
希望ヶ丘第二保育園<外部リンク> |
三郷町立野南2丁目7ー7 | 0745-72-3338 | |
(福)檸檬会 |
レイモンドヒルズ保育園<外部リンク> |
三郷町勢野北5丁目10ー39 | 0745-34-2255 | |
(福)仁風会 | ビオスキッズ保育園 (小規模保育事業) |
三郷町勢野5048番1 | 0745-31-5625 |
西部保育園 レイモンドヒルズ保育園 |
園長 |
ひだまり保育園<外部リンク> |
三郷町夕陽ヶ丘13ー11 | 0745-72-4366 |
西部保育園 レイモンドヒルズ保育園 |
園長 |
ちいさなたね保育園<外部リンク> |
三郷町城山台2丁目12ー3 | 0745-34-2660 |
西部保育園 レイモンドヒルズ保育園 |
保育料は、保護者の市町村民税所得割額をもとに算定いたします。
4月〜8月までは前年度の、9月〜翌年3月までは当年度の市町村民税所得割額が算定対象となります。これにより、9月に保育料が変更となる場合があります。
※保護者の総収入額が103万円以下で、同居(世帯分離を含む)の扶養義務者(祖父母等)がいる場合、そのうちの最多収入者を家計の主宰者とみなし、その方の市町村民税所得割額により保育料を決定いたします。
※保育料とは別に、各保育園で物品等の購入の際に実費徴収があります。購入する物品や金額等は各保育園により異なりますので、詳細は見学時にお問合せください。
令和元年10月より、3〜5歳児の児童にかかる保育料は無償となりました。
※給食費やその他実費徴収分については引き続き保護者負担となります。
※0〜2歳児の非課税世帯の児童についても無償化の対象となります。
三郷町では保護者の経済的負担を軽減するため、保育園・幼稚園等に2人以上在園している場合の第2子目以降については年齢や世帯の収入額等を問わず保育料が無償となります。
※給食費やその他実費徴収分については引き続き保護者負担となります。
書類名 | 用紙 | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
教育・保育給付認定申請書兼 保育園等利用申込書 |
A4用紙両面 (要両面印刷) |
[PDFファイル/200KB] |
申し込みされる児童1人につき1枚ご提出ください。 |
教育・保育給付認定申請書兼 保育園等利用申込書(記入例) |
A4用紙両面 | [PDFファイル/242KB] | |
就労証明書 | A4用紙1枚 |
外勤、自営業、内職等の方 |
|
就労証明書(記載例) | A4用紙1枚 | [PDFファイル/690KB] | |
求職活動支援機関等利用証明書 |
A4用紙両面 (要両面印刷) |
[PDFファイル/89KB] | 求職活動の方 |
疾病・障がい状況申告書 | A4用紙1枚 | [PDFファイル/56KB] | 疾病・障がい等の方 |
介護・看護状況申告書 | A4用紙1枚 | [PDFファイル/59KB] | 親族の介護・看護の方 |
就学等(予定)証明書 | A4用紙1枚 | [PDFファイル/70KB] | 就学等の方 |
転入誓約書 | A4用紙1枚 | [PDFファイル/58KB] | 転入予定でお申込の方 |
復職予定証明書 | A4用紙1枚 | [PDFファイル/150KB] |
在園児の保護者が出産後、育児休業期間中も保育園等の利用を希望する場合、育児休業が開始する前までにご提出ください。 |
復職証明書 | A4用紙1枚 | [PDFファイル/114KB] |
産休または、育休から復職後、1ヶ月以内にご提出ください。 |