本文
母子手帳・妊婦健康診査補助券の交付
医師により妊娠と判定されたら、母子健康手帳の交付申請(妊娠届出)をして下さい。
母子健康手帳と妊婦健康診査補助券の交付を致します。
なお、妊婦本人が来所不可能な場合(つわりがひどい等)は、ご家族の方が代理で届け出をすることも可能ですが、委任状が必要となります。
委任状[PDFファイル/50KB]を印刷し、妊婦本人が記入して、代理人が持ってくるしてください。
お知らせ
マイナンバー制度の開始にともない、平成28年1月から、母子健康手帳の交付時に個人番号(マイナンバー)の提示と本人確認書類が必要です。申請時の持ち物をご確認ください。
交付申請方法
日時・場所
月曜日から金曜日(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分
こども健康課にお越しください。
申請時の持ち物
妊婦本人が届け出する場合
1.個人番号(マイナンバー)の確認書類(いずれか1点)
- 個人番号カード(写真つき)
- 通知カード
- 個人番号(マイナンバー)が記載されている住民票の写し、または住民票記載事項証明書
- 2.3.の場合は、2.本人確認書類が必要です。
2.本人確認書類([1]のもの1点または[2]のもの2点)
[1]公的機関発行の顔写真付きのもの1点(運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者手帳など)
[2]顔写真が付いていないもの2点(健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書など)
代理人が届け出する場合
1.妊婦本人の個人番号(マイナンバー)の確認書類(いずれか1点)
- 個人番号カード(写真つき)
- 通知カード
- 個人番号(マイナンバー)が記載されている住民票の写し、または住民票記載事項証明書
2.代理人の本人確認書類([1]のもの1点または[2]のもの2点)
[1]公的機関発行の顔写真付きのもの1点(個人番号カード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者手帳など)
[2]顔写真が付いていないもの2点(健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書など)
3.委任状
妊婦本人が事前に記入してください。
窓口で事前に受領、またはこちらから印刷して使用してください。
三郷町へ転入された方へ
妊娠届け出を前住所でお済みの方は前住所地で発行された妊婦健康診査補助券は使用できません。
新たに交付致しますので、母子健康手帳を持って、こども健康課まで交付申請にお越しください。
平成28年1月以降は、申請時にマイナンバーの提示と本人確認書類が必要です。
申請時の持ち物
下記の1.~3.をお持ちください。
1.個人番号(マイナンバー)の確認書類
- 個人番号カード(写真つき)
- 通知カード
- 個人番号(マイナンバー)が記載されている住民票の写し・住民票記載事項証明書
- 2.3.の場合は、2.本人確認書類が必要です。
2.本人確認書類([1]のもの1点または[2]のもの2点)
[1]公的機関発行の顔写真付きのもの1点(運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者手帳など)
[2]顔写真が付いていないもの2点(健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書など)
3.前住所地で発行された母子健康手帳