本文
三郷町定住化促進空き家建替補助金
三郷町では、町内に所在する空き家の住環境を整備し、定住促進による地域の活性化を図るため、老朽化した空き家を解体後、同一敷地内に自己の居住用に新たに住宅を建築し、町に定住する方を支援するため、空き家を解体する工事及び住宅の新築に要した工事等の費用の一部を補助しています。最大100万円と高額な補助金制度ですので、是非ご活用ください。
※補助金の交付対象となる方は、空き家の解体工事着工前に必ず申請手続きを済ませてください。
※制度の概要は下記のとおりです(詳細は、要綱を参照)。
※予算がなくなり次第受付を終了しますのであらかじめご了承ください。
補助金の交付対象者(次のいずれにも該当される方)
・空き家(町内に所在し、平成12年5月31日以前に建築された一戸建ての住宅で、1年以上人が使用してい ない住宅)を購入または取得された方で、20歳以上の方。
・新築住宅(上記の空き家を解体後、同一敷地内に自己の居住を目的として新たに建築された住宅)に居住 を開始後、5年以上定住予定の方(結果的に定住期間が5年未満となった場合、補助金の返還を求めること があります)。
・上記の新築住宅に居住を開始する世帯全員が町税を滞納していないこと。
補助金の交付対象経費
・補助金の交付対象者が空き家を解体する工事及び住宅の新築に要した工事等に係る費用
補助金の額
・補助金の交付対象経費(限度額:100万円)
※転入加算:補助金の交付対象者が補助金の交付申請日前1年から実績報告日までの期間に上記の新築 住宅に転入し、居住される場合、20万円が加算されます(転入日の前日から起算して過去3年以内に三郷 町に住民登録があった場合を除く。)。
補助金の交付申請
補助金の交付対象者で、補助金の交付申請をされる方は、必ず空き家の解体工事着工前に、下記の書類を 提出ください。
・三郷町定住化促進空き家建替補助金交付申請書兼同意書(第1号様式)
・空き家に係る不動産売買契約書及びその領収書、解体等工事に係る見積書の写し
・新築住宅の工事に係る見積書の写し
・空き家の登記事項証明書等の写し
・新築住宅への居住予定者全員の住民票(申請日前3ヶ月以内のもの)
・空き家の位置図及び現況写真
・その他町長が必要と認める書類
工事を変更・中止される場合
あらかじめ下記の書類を提出ください。
・変更後の補助対象工事等に係る費用の見積書等の写し
・その他変更内容が確認できる書類
実績報告
次の書類を提出ください。
・新築住宅の工事請負契約書(工事内訳書を含む。)及びその領収書の写し
・補助対象工事等の完了後の現況写真(新築住宅の工事完了が補助対象事業年度内に完了する見込みが ない場合、この新築住宅に係る建築確認済証の写しでも可)
・誓約書
・新築住宅の居住者全員の住民票の写し(実績報告日前14日以内のもの)等
・その他町長が必要と認める書類
請求
・請求書