本文
龍田古道の竹あかり
三郷町灯りプロジェクトの一環として近鉄信貴山下駅およびJR三郷駅で、「竹あかり」を灯します。
信貴山下駅のケーブルカーもライトアップします。
「竹あかり」とは?
社会問題化した放置竹林の竹を切り出し、穴をあけ、あかりを灯す「竹あかり」。
京都嵐山の「嵐山月灯路」や神戸市の「田井畑竹あかりアートプロジェクト」に携わった
竹あかり総合プロデュース集団CHIKAKEN監修のもと、三郷町の竹を使い、あかりを灯します。
「竹あかり」の幻想的で優しい光をお楽しみください。


竹あかりの点灯時期
令和7年12月21日(日)~令和8年1月31日(土)
毎日18時00分~24時00分 点灯します。
竹あかりワークショップ
放置竹林を活用した「龍田古道の竹あかり」を一緒につくりませんか?
CHIKAKENスタッフ指導のもと、55種類の型紙からデザインを選定して、
ドリルで穴をあけ、オリジナル竹あかりを作成できます。
参加費無料。
一人につき、二つ作成していただき、
一つは、龍田古道の竹あかりの一部として駅前に展示されます。
一つは、ご自宅でも竹あかりを楽しめるように、お持ち帰りいただけます。
小学生対象で下記のとおり開催します。
※電動ドリルを使用しますので、児童1名につき保護者1名付き添いでお願いいたします。
(1)12月20日(土)9時30分~11時30分(定員15人)
(2)12月21日(日)9時30分~11時30分(定員15人)
(3)12月21日(日)13時00分~15時00分(定員15人)
申し込みはこちらから。(先着順)
※申し込み期間12月3日(水)9時00分~12月12日(金)17時00分まで。

竹あかり点灯式
令和7年12月21日(日)17時30分~
場所:信貴山下駅前
竹あかりの点灯にあわせて、サックス奏者の寺田麗美さんが演奏します。
皆様のご参加をお待ちしています。







