本文
固定資産税の家屋に係る減額制度
固定資産税(家屋)の減額措置を受けるには、申請が必要となります。詳しい内容につきましては、役場・税務課までお問い合わせください。
固定資産税の家屋に係る減額制度
減額の種類 |
新築もしくは改修 |
減額年数 |
減額割合 |
減額 |
要件 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
新築住宅 |
一般 |
~令和6年3月31日 |
3年 |
2分の1 |
120平方メートル |
|
|
中高層耐火 建築物 |
5年 |
||||||
長期優良 住宅 |
一般 |
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の施行の日(平成21年6月4日施行) ~令和6年3月31日 |
5年 |
2分の1 |
120平方メートル |
|
|
中高層耐火 建築物 |
7年 |
||||||
サービス付き高齢者向け 住宅 |
平成31年4月1日 ~令和5年3月31日 |
5年 |
3分の2 |
120平方メートル |
|
||
耐震改修工事 | 平成22年1月1日 ~平成24年12月31日 |
2年 |
2分の1 | 120平方メートル |
|
||
平成25年1月1日 ~令和6年3月31日 |
1年 |
||||||
バリアフリー 改修工事 |
平成19年4月1日 ~令和6年3月31日 |
1年 |
3分の1 |
100平方メートル |
|
||
省エネ 改修工事 |
平成20年4月1日 ~令和6年3月31日 |
1年 |
3分の1 |
120平方メートル |
|
※1居住部分の割合が2分の1以上のものに限られます。
※2通行障害既存耐震不適格建築物に該当する住宅は2年間
※3長期優良住宅は3分の2の適用(平成29年4月1日以降に工事が完了したもの)
※4令和4年3月31日までに改修工事が完了した場合は、窓の改修工事を含む省エネ改修工事を行い、新たに省エネ基準に適合すること。かつ自己負担50万円以上であること。