ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

歯周病検診・骨密度測定

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0002224 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

歯周病とは

50歳以上の方が歯を失う原因の第1位は歯周病です。しかし、初期の歯周病では自覚症状があまりなく、気づかないうちに進行していきます。
30歳代の方の約8割は歯周病だと言われており、定期的な検診が重要です。

骨密度測定とは

骨密度とは、骨の強さを判定するための代表的な指標です。足のくるぶしに超音波を当てて計測します。X線を使用していないため、妊娠中の方でも測定可能です。数十秒で計測は終了します。

今年度の検診日程

20歳以上の方を対象に、歯周病検診と骨密度測定を行います。同時に受けることも出来ます。
若いうちから自分の歯や骨の状態を知ることで、正しい生活習慣を身につけるきっかけにしましょう。

場所
福祉保健センター

持ち物
健康手帳(お持ちの方のみ)

費用
歯周病検診200円、骨密度測定100円
70歳以上の方は無料です。

定員
歯周病検診15名、骨密度測定50名(予約制)

申込方法
長寿健康課まで来所または電話でお申し込みください。予約は年間を通して受け付けています。定員になり次第、予約受付を終了しますので早めにお申し込みください。

令和5年度(2023年度)の日程

実施日 受付時間 歯周病検診 骨密度測定
4月14日(金曜日) 13時30分~15時00分
6月6日(火曜日) 13時30分〜15時00分
10月25日(水曜日) 13時30分~15時00分
12月15日(金曜日) 13時30分~15時00分
3月6日(水曜日) 13時30分~15時00分