ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 健康啓発・相談 > 毎月30日は三郷町ウォーキングデーです

本文

毎月30日は三郷町ウォーキングデーです

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0002496 更新日:2023年3月9日更新 印刷ページ表示

ウォーキングデー

福祉保健センターでは、毎月30日を「ウォーキングデー」として、住民のみなさんと町内や近隣町を歩いています。春は三室山の桜、秋は竜田川の紅葉、冬は初詣に信貴山と、季節を感じられる様々なコースを歩いています。

3月のウォーキングデー

ウォーキングをしながらお花見をしましょう 「ぼちぼちコース」

とき

3月30日(木曜日)午前9時

福祉保健センター集合

雨天中止 迷う場合は長寿健康課(0745−43−7426)へご確認ください。

コース

福祉保健センター→大和川堤防→三室山→竜田公園→竜田川堤防沿い→東信貴ケ丘→福祉保健センター

(所要時間約2時間30分 約8,500歩)

持ち物

お茶などの水分

ウォーキング初心者やお1人での参加を歓迎します!

どのような人が参加しているの?

毎回30名弱~40名程度の町民の方々が参加されています。参加者の男女比は、平均して男性45%、女性55%と、町の事業としては比較的男性の参加率が高いといえます。

平成23年冬~春の参加者にご協力いただいたアンケート結果では、年齢構成は40~50歳代6%、60歳代65%、70歳代29%でした。各回のコースによって構成比は変化します。初参加者は24%でした。お1人で参加されている方も多くおられます。

ウォーキングデーの流れは?

当日は9時前に福祉保健センターに集合して、安全管理のために名簿にお名前を記入していただきます。9時から、ウォーキング担当スタッフがコースの説明を行います。その後、みんなで準備体操を行い、出発します。

みなさんが安全に楽しく歩けるように、ウォーキング担当のスタッフ数人が一緒に歩きます。道中では、トイレ休憩などの時間を設けています。

どのようなコースがあるの?

「ぼちぼちコース」と「健脚コース」があります。毎月のコースがどちらのコースなのかは、広報やホームページ上で確認できます。

ぼちぼちコース

比較的高低差が少なく、平坦な道が多いコースです。体力にあまり自信のない方でも安心して参加していただけます。

健脚コース

高低差が多少あり、のんびりコースよりは距離が長いコースですが、休憩はとりながら歩きます。

ウォーキングマップを片手に楽しく歩きましょう

日頃の運動不足を解消し、体力をつけ、肥満や生活習慣病を防ぐ健康法として手軽にできるウォーキング。でも、月に1回のウォーキングだけでは、運動の効果としては十分ではありません。「1回30分以上の軽く汗をかく運動を、週2日以上行う」ことが理想だと言われていますが、わかっていてもなかなか続けることはできないものです。

そこで、みなさんに日頃からウォーキングを続けていただくために、「三郷町ウォーキングマップ」を作成しました。作成に際しては、住民有志のみなさんから多大なご協力をいただきました。

これらのマップを片手に、ご家族やご近所の友達を誘い合い、三郷町を歩いてみませんか?新たに気づくこともきっとあるはずです。

ウォーキングマップは7コースあります

長寿健康課の窓口に置いています(数に限りがあります)。

このページからダウンロード・印刷も可能です。

  1. 勢野北コース~勢野の今と古を歩く~[PDFファイル/504KB]
  2. 信貴山コース~自然を満喫・歴史散歩~[PDFファイル/1.15MB]
  3. 町内社寺・仏閣めぐりコース~勢野方面~[PDFファイル/1005KB]
  4. 町内社寺・仏閣めぐりコース~立野方面~[PDFファイル/1.37MB]
  5. ぶどう畑へお散歩[PDFファイル/941KB]
  6. 古代ロマンの里、斑鳩町へ[PDFファイル/1.03MB]
  7. 大和川に沿って王寺町へ[PDFファイル/973KB]
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)