ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

龍田大社(たつたたいしゃ)

4 質の高い教育をみんなに17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0001682 更新日:2019年2月7日更新 印刷ページ表示

奈良県三郷町立野(たつの)にある旧官幣大社で、斑鳩町龍田にある龍田神社が「新宮」と呼ばれるのに対し、「本宮」と呼ばれている。古代より風の神として信仰されており、日本書紀では天武天皇4年(675年)以来、廣瀬の大忌神(おおみかみ)と共に朝廷より勅使を遣わし祀っていたことが記されている。平安時代に朝廷の祭事を記した『延喜式』にはすでに「風神祭」の記載があり、この時代にはすでに4月4日と7月4日に祭祀が定着していたことが分かる。これらの祭祀は現在においても4月を例大祭(れいたいさい)、7月を風鎮大祭(ふうちんたいさい)として続けられている。龍田大社は、大阪府柏原市域にあたる龍田山伝承地や亀の瀬の地すべり地などの広範囲において信仰されてきたことから、龍田古道(龍田越え)とは龍田大社の神域を越えていくことから呼称され、古代の人々は龍田の神に旅の安全を祈願していたと考えられている。

龍田神社の画像1
龍田大社風鎮大祭(『風の郷・龍田古道PJ』写真提供)

龍田神社の画像2
秋の龍田大社(『風の郷・龍田古道PJ』写真提供)

龍田神社の画像3
龍田大社万葉歌碑(『風の郷・龍田古道PJ』写真提供)


観光パンフレットバナー