ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 消防・防災 > 避難行動要支援者名簿・個別避難計画について

本文

避難行動要支援者名簿・個別避難計画について

ページID:0011765 更新日:2024年3月1日更新 印刷ページ表示

~いざというとき、お互い助け合うことができる地域へ~

 三郷町では、災害時に自力で避難することが困難な方(避難行動要支援者)に対して、災害情報の提供や避難等の手助けが地域の中で素早く、安全に行われる体制づくりを進めています。

 避難支援を希望される方は、個別避難計画(災害時の避難支援等の計画)を作成していただくと、その情報を地域等と行政で共有し、災害時の避難支援や普段の見守りなどに役立てます。 

避難行動要支援者名簿とは

 避難行動要支援者名簿とは、災害が発生し、または災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難であり、特に支援を要するものに対し、災害情報の提供や避難等の手助けが地域の中で素早く、安全に行われるよう整備しているものです。地域の自治会や自主防災組織などの避難支援等関係者に対して名簿を提供し、平常時の見守や災害時の避難支援、安否確認などに活用しております。なお、平常時から名簿を提供するのは、同意が得られた方のみとなります。

個別避難計画とは

 個別避難計画とは、避難行動要支援者名簿に登録された避難行動要支援者一人ひとりの状況に合わせて、災害時に「誰が支援して」「どこに避難するか」「避難するときにどのような配慮が必要か」を記載する計画で、円滑かつ迅速な避難ができることを目的としています。

登録対象者

(1)要介護3以上の認定を受けている方

(2)身体障害者手帳1・2・3級をお持ちの方

(3)療育手帳Aをお持ちの方

(4)精神障害者保健手帳1級をお持ちの方

(5)難病患者

​(6)75歳以上の方のみで構成される世帯の方で登録を希望される方

(7)上記以外の方で、支援が必要で本人の希望や地域からの申し出があった方

登録方法

 避難行動要支援者名簿登録申請書 [PDFファイル/154KB]を提出ください。「同意します。」を選択した場合は、平常時から避難支援等関係者に名簿の提供を行います。「同意しません。」​を選択した場合は、災害時のみ名簿を利用します。

提出先  三郷町役場 長寿介護課 0745-43-7323((1)、(5)、(6)、(7))

     三郷町役場 住民福祉課 0745-43-7321((2)、(3)、(4))

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)