本文
三郷町イメージキャラクターたつたひめについて
三郷町は、万葉の時代から大阪と奈良を結ぶ交通の要所として栄え、たくさんの歴史的遺産が存在する町内には、万葉集に詠まれた歌が30首近くあるといわれております。
その万葉歌の中には、「龍田山(たつたやま)」を眺めて詠まれた歌も多く、「たつた」にまつわる歌が三郷町には数多く存在しております。また、平城京の西に位置する龍田山は、古くから紅葉の名所として有名だったため、その美しさから“秋の女神が住む山”と信じられてきました。
そこで、「平城遷都1300年祭記念事業」を機に、秋の女神をモチーフにした「たつたひめ」が誕生しました。
「たつたひめ」は、羽衣(はごろも)を身にまとっており、手には秋を象徴する“紅葉した「もみじ」”を持っています。今では、「たつたひめ」は、三郷町のイメージキャラクターとして、あらゆるイベントに参加し、三郷町の歴史・観光・文化の発信・発展のために、愛らしい可愛い笑顔を振りまいて活躍しております。
イラストデータ使用について
たつたひめのイラストデータを使用する場合、申請が必要です。
【申請方法】
- 下記URL(e古都なら)からの電子申請フォームでの申請
- 下記、申請書を企画財政課に提出ください。
【申請している内容が変更となった場合の申請方法】
電子申請フォームより申請するか、下記の届出書を企画財政に提出ください。
- 下記URL(e古都なら)からの電子申請フォームでの申請
- 下記、申請書を企画財政課に提出ください。
- https://apply.e-tumo.jp/sango-nara-u/offer/offerList_detail?tempSeq=40012<外部リンク>
- たつたひめイラスト承認変更申請書 [PDFファイル/148KB]
【要綱】
たつたひめ着ぐるみ貸出について
貸出のお申し込みは、使用する日の3か月前より先着順にて受け付けます。
※お申し込みをご検討の方は、貸出規定のご確認も併せて
【お申し込み方法】
- 下記URL(e古都なら)からの電子申請フォームでの申請
- 下記、申込書を企画財政課に提出ください。
【貸出規程】