本文
下記リンクより寄附申込書をダウンロードの上、必要事項を記入し、三郷町役場総務課まで郵送、Fax、またはメールにてお申し込みください。
〈寄附申込書送付先メールアドレス〉furusato@town.sango.lg.jp
また、お電話やメールでご連絡いただければ、寄附申込書等をお送りしますので、お気軽に三郷町役場総務課までお問い合わせください。
寄附申込書で寄附の方法をお選びいただけますので、その方法により該当する方に、お申し込みいただいた後に専用納付書を送付いたします。
以下のいずれかの方法により、寄附をお願いいたします。
三郷町指定金融機関及び収納代理金融機関
南都銀行・奈良信用金庫・奈良中央信用金庫・大和信用金庫・奈良県農業協同組合
上記以外よりお振込みいただく際は、手数料をご負担願います。
手数料はご負担願います。
ご入金から寄附金受領証明書の送付まで1か月ほどいただく場合がございます。また、お礼の品は寄付金受領証明書の発送後に各事業所より発送されますので、あらかじめご了承ください。寄付金受領証明書は、確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
平成27年4月1日以降の寄附について、以下の方は申出により確定申告が不要となり、寄附金控除を全額住民税で控除できるようになりました。(ふるさと納税を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)
下記1及び2の条件に該当する方が対象となります。
1、確定申告が不要な給与所得者等
(年収2000万円を超える所得者や、医療費控除のために確定申告が必要な場合は確定申告で寄附金控除をしてください。)
2、ふるさと納税の寄附先自治体が5団体以下の方
(ワンストップ特例申請後、ふるさと納税の寄附先が5団体を超えた場合は、申請が無かったものとみなされ、確定申告が必要となりますのでご注意ください。)
「寄附申込書」または外部サイトからの「申し込み情報入力欄」にワンストップ特例申請書送付希望欄がございますので、申請を希望する方は希望欄にチェックを入れてください。その後、ご入金を確認次第、寄附金受領証明書等と一緒に「ワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)」を同封いたしますので、申請書に必要事項を記入・捺印し、下記の確認書類を同封のうえ、三郷町役場までご提出ください。提出方法は、三郷町役場総務課に直接持ってくるか郵送にてご提出ください。郵送での提出の場合、切手代はご負担願います。
尚、ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をした翌年の1月10日までです。(申請書は、下記からもダウンロードができます。)
平成28年1月より、ワンストップ特例制度の申請書や変更届出書には個人番号(マイナンバー)の記入が必須となりました。ワンストップ特例申請書をご提出の際に「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」の提示をお願いいたします。郵送の場合は、確認書類のコピーを同封してください。確認書類は、下記の表の1~3のいずれかのパターンになりますのでご確認ください。(確認書類はいずれも有効期限内のものに限ります。)
個人番号カード及び |
個人番号確認書類 |
本人確認書類 |
|
---|---|---|---|
1 |
個人番号カードを持っている方 |
個人番号カード(裏面) |
個人番号カード(表面) |
2 |
通知カードを持っている方 |
通知カード |
顔写真がある次の証明書のうちいずれか1点 もしくは次のうちいずれか2点 |
3 |
個人番号カード及び通知カードを持っていない方 |
個人番号が記載された住民票のコピー |
同上(「2」の本人確認書類) |
寄附金控除を受けるためには、各金融機関の寄付を受けたい年の最終営業日までに振込をしていただく必要がありますのでご注意ください。