ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 予防接種 > ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種

本文

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0002140 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの積極的勧奨が再開されています

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンとは、子宮頸がん等の原因であるヒトパピローマウイルスのうち一部の感染を防ぐワクチンです。平成25年4月1日から定期接種として開始されましたが、接種後にワクチンとの因果関係を否定できない副反応が見られたことから、積極的勧奨を差し控えていました。

その後、専門家による議論が継続的に行われ、ワクチンの安全性について特段の懸念が認められず、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められ、令和3年11月26日に厚生労働省通知により積極的勧奨が再開されています。

また、積極的勧奨の差し控えのため接種の機会を逃した年代の女子に対して、国が決めた期間内であれば無料で接種することができます(キャッチアップ接種)。

 

 定期接種について(小学校6年生から高校1年生相当の女子)

対象者

接種日時点で三郷町に住民登録のある、小学校6年生から高校1年生相当の女子

  • 令和6年度は、平成20年(2008年)4月2日から平成25年(2013年)年4月1日生まれの方
  • ​平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれの中学校1年生相当の女子に令和6年4月に個別通知します。​

接種期間

高校1年生相当年齢の3月31日まで(16歳となる日の属する年度の末日まで)

 

接種費用

無料

 

積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方への接種(キャッチアップ接種)について

積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、定期接種の対象年齢を超えて接種(キャッチアップ接種)を実施しています。

対象者

接種日時点で三郷町に住民登録のある、平成9年(1997年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日生まれの女子

対象者には、予診票等を令和4年4月に個別に送付しています。

接種期間

令和4年4月1日~令和7年3月31日

接種費用

無料

※キャッチアップ対象者の中で、すでに全額自己負担で接種された場合、接種費用の助成をします。領収書、接種済み証明書は助成を受ける際に必要となります。

 

ワクチンの種類と接種方法

ワクチンは、防ぐことができるウイルスの種類によって、2価ワクチン(サーバリックス)4価ワクチン(ガーダシル)9価ワクチン(シルガード9)の3種類(※)あります。
(※)令和5(2023)年4月から、シルガード9も定期接種の対象として、公費で受けられるようになりました。シルガード9についての詳細は、​9価ワクチンについて(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。

初回接種時に次のいずれかのワクチンを選択し、原則として、1回目に接種したワクチンと同じワクチンを規定の回数まで接種してください。医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。

標準的なスケジュール

 
ワクチン名

サーバリックス

(2価ワクチン)

ガーダシル

(4価ワクチン)

シルガード9

(9価ワクチン)

【初回接種15歳未満】

シルガード9

(9価ワクチン)

【初回接種15歳以上】

接種回数 3回 3回

2回

3回

接種間隔

(標準的なスケジュール)

1回目から1か月後 1回目から2か月後 1回目から6か月後 1回目から2か月後
2回目から5か月後 2回目から4か月後 不要 2回目から4か月後

 

ヒトパピローマウイルスワクチン接種後に症状が生じた方に対する相談窓口について

奈良県では、ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)を接種した後に、体調が悪くなった方からの相談をお受けする窓口を設置しています。

詳しくは子宮頸がん予防ワクチン接種後に症状が生じた方に対する相談窓口のご紹介のページをご覧下さい。

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)